- ホーム
- 高級食パンの美味しい食べ方〜切り方編〜
高級食パンの美味しい食べ方〜切り方編〜

-
- 目次 -
- 高級食パンは、何センチに切る?
- 食パンを美しく切るには?
- まとめ
高級食パンは、何センチに切る?
高級食パン、買ってきただけで、ワクワクします。
そのまま食べようかな、どんな調理をして食べようかな、なにを乗せて食べようかな、と思っている時からすでに楽しみモードに突入。
食べ方や乗せる食材が決まれば、今度は、どれくらいの厚さに切ろうかな?
ここはちょっと迷うところです。
高級食パンは、切っていないものが多いですよね。
それは、どんな厚みで食べても美味しいから。
薄く切っても、厚く切っても、あらゆる調理に対応できるからなのです。
自分の好きな厚さで食べるのは、贅沢ですね♪
市販されている12枚切りや10枚切りの薄く切っている食パンは、主にサンドイッチに使うものです。
大体1センチ前後の厚みです。
サンドイッチの他には、トーストした時に、表面のさっくり感が好きな人には向いていると思います。
5枚切りになると、2.5センチくらいの厚みで、調理しても、トーストにもオールマイティに使えます。
ジャムを乗せても、シンプルなバタートーストでもOK!
たっぷりと食材を乗せても、厚みがあるので安定感もあります。
おおよそ3センチくらいの、かなり分厚い4枚切りは、市販の食パンではあまりお目にかかれないものです。
しかし、トーストすると外はカリカリ、中がしっとり柔らかいので、高級食パンは分厚く切って食べるのがけっこうおすすめなんです。
食パンを美しく切るには?
ところで、食パンを切ったら斜めになってしまったことはありませんか?
厚さがだんだん太くなったり、反対にだんだんと細くなったり・・・。
慎重に切っても歪んで、いびつな形になってしまうのです。
変な形にならないように、楊枝を刺して目印にして切るなどしても、ほとんどうまくいきません。
これでは、見た目もなんだか美味しそうに見えません。
スパッと美しく、均等な厚みに切りたいものです。
パン屋さんに置いてあるスライサーが欲しいくらいですが、パン屋さんのように大きな機械を家に置くわけにはいきませんので、何かないかとキッチングッズを探してみました。
すると、あります、あります!
食パンガイドや、食パンカットガイドなど、家庭でも使えるコンパクトなものが販売されています。
1. 食パンカットガイド
自由に厚さを決められるものから、ミリ単位の厚さにガイドが入ったものまで種類もたくさんあります。
そこで 、人気のある食パンガイドを買ってみました。
ガイドに食パンを置いて、厚みを好みの幅に合わせたら、ガイドの横から包丁を入れてスーッと切ります。
なんともきれいにカットできました!
いや〜、気持ちいいです。
揃っている食パンはカッコイイです。
きっとパンも喜んでいると思いますね。
今までの苦労は、何だったんだろう、というくらい拍子抜けしました。
切るときのコツはギコギコと包丁を動かさないで、やさしくソフトに入れれば簡単に切ることができます。変に力を入れない方が良いみたいです。
スケーター株式会社の「食パンカットガイドDX」は補助プレートが付いていて、食パンの厚みが薄くなってしまった場合、このプレートで押さえてきれいに切れるという優れものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006VA5BC0
2. パン切り包丁
しかし、切れ味の悪いダメダメ包丁を使うと、きれいに切れません。
せっかくの高級な食パンも、表面がざらっとなってしまいます。
滑らかに切りたいなら、包丁選びも大切です。
パンの表面が滑らかだと、バターのノリも良くなりますし、塗りやすくなります。
食材を乗せる時も、平らな方が安定も違います。
写真の下は随分昔に買ったパン切り包丁です。
長い間、これを使っていました。
切るたびに、ボロボロとパンくずも発生して、表面はザラついて悲惨な結果に。。。
きれいな形で家にやってきた高級食パンも、残念なことになっていました。
写真の上は、よく切れるパン切り包丁。
インターネット通販で、お客様の評価がとても高かった商品です。
使ってみると、「おおお、さすが!」スーッと、心地よく切れます。
(指もよく切れるのでご注意を)
焼き立てのパンは切りにくいものですが、このパン切り包丁はキレイに切れましたよ。

下村工業 ヴェルダン パンスライサー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BWSQ6M
Webサイトの説明には、
「なめらかに切れる波刃 焼きたてのやわらかい食パンからバゲットまでなめらかな断面に切り分けることができます」
と書いてあります。
やはり、焼き立てでも切れることを謳っているようです。
軽くて持ちやすく、錆びにくい。
そして日本製なのに比較的安価なので、おすすめです。
まとめ
高級食パンは切られて売っていることは少ないですね。
それは、どんな厚みで食べても美味しいから。
薄く切っても、厚く切っても、あらゆる調理に対応できるからなのです。
お好みの厚さに切る楽しみも高級食パンの良いところ。
しかし、切る作業が苦手な方は、ぜひ食パンガイドやパン切り包丁を使ってみてください。
キレイに切ることができると、より一層高級食パンが美しく、そして美味しくなりますよ。
↓↓
